つくばね会Blog

つくばね会29 令和7年第2回 「森林昆虫と林冠生態系」研修会

🍃令和7年 つくばね会29 森林昆虫と林冠生態系 観察研修会

 樹上の生息場所の質・量が

林冠(樹木の葉の部分)の昆虫の多様性

  にとってどのような効果を持つのか

 

  

 

 

 本観察会と次回講演会で、樹上生育場所 ✖昆虫 =生物多様性向上

 という多様性のメカニズム解明を試みる。

日 時  :  令和7年 9月21日 日曜日(雨天決行)

行 程 : 10:00〜10:30 「小金井公園前」バス停前付近  ← 集合・受付

会場 URL: https://www.tokyo-park.or.jp/park/koganei/index.html

10:30〜11:30   森林昆虫と林冠生態系   (景山・中辻)

11:30〜12:30 (昼食・休憩)

12:30〜13:30 カミキリムシの生態と防除例   (小谷 和之)

13:30〜13:45 (小休憩15分)

13:45〜14:45 樹冠営巣昆虫の共生と生物多様性への寄与(景山・中辻)

14:45〜15:15 林冠生態系等 質問受付   (景山・中辻)

(解散)

 

 

 

 

講師紹介

・景山 陽子:樹木医(29)

・中辻 宏平:東京農工大学連合農学研究科所属 (↓マイポータルURL)    https://researchmap.jp/kohei.naka

・小谷 和之:樹木医

勤務先↓

https://www.sansho-green.co.jp/company/message.html

過去担当研修

(1)日本樹木医会 東京都支部研修

「農薬と展着剤↓」

https://jumokui-tokyo.jp/2025/04/25/%e6%a8%b9%e6%9c%a8%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

(2)日本樹木医会 千葉県支部研修  カシノナガキクイムシ防除(樹幹注入↓)

https://kinoinochi.com/works/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6/

対象者 : どなたでもご参加いただけます。

定員 : 先着 25 名

参加費 : 2,000円  (当日現金にてご用意ください)

持ち物 : 筆記用具、カメラ、ルーペ(10倍程度)

 双眼鏡(あると尚良い)、飲み物、昼食、保険証

 天候に合わせて雨具

申 込 先 :Googleフォーム ↓

https://forms.gle/6A3u1hJxTY1GhBzB9

申込期間:8月15日(金曜日) ~ 9月17日(水曜日)

※樹木医CPD3.5単位認定☆

https://202008121135365947028.onamaeweb.jp/cpdprogram_shosai_ippan.php?cpd_eventid=1936

当日の連絡先:080-1177-2396 (熊坂)

 

東京都 小金井公園 公式サイト

https://www.tokyo-park.or.jp/park/koganei/index.html

つくばね会29について

https://tsukubanekai29.jpn.org/about/

 

 

 

 

 

 

 

お気軽にご参加ください🐞