令和7年 第2回 つくばね会29 研修会 (森林昆虫と林冠生態系 R7.9.21) ( 東京農工大学連合研究者代表:中辻講師の森林昆虫の解説風景) 2025年9月21日 東京都小金井公園にて、 東京農工大学連合の中辻宏平講師の林冠、群集生態学、生態系機能の研究テーマに... 投稿日: 2025.09.252025.09.28
つくばね会29 令和7年第2回 「森林昆虫と林冠生態系」研修会 🍃令和7年 つくばね会29 森林昆虫と林冠生態系 観察研修会 樹上の生息場所の質・量が 林冠(樹木の葉の部分)の昆虫の多様性にとってどのような効果を持つのか ( ※募集締め切りは、9... 投稿日: 2025.08.152025.09.01
令和7年つくばね会29 研修会(西表島の自然史) (R7.3.30 実施) 研修の概要及び目的 当会3回目となる研修会は、東京農工大学とのコラボレーション企画で、前回都立野川公園で実施した昆虫の研修会の後編的な立ち位置となる研修会です。今回は、昆虫から視点を広... 投稿日: 2025.04.062025.05.01
令和7年つくばね会29 研修会(西表島の自然史)のご案内 🐜令和7年つくばね会29 研修会(西表島自然史)のご案内🐜 + 樹上の蟻を観察する技術ツリークライミングの実地研修開催! (クライミングツールを使用した樹... 投稿日: 2025.01.252025.04.04
令和6年 つくばね会29 昆虫の研修会(R6.9.7 実施) 研修の概要及び目的 公園には、人間目線で言えばレクリエーションや憩いの場、環境保全などの役割がありますが、公園を利用しているのは我々人間だけではなく、動植物や水辺の小さな生き物など多く... 投稿日: 2024.09.22
令和6年つくばね会29 昆虫の研修会のご案内🐜 令和6年 つくばね会29 昆虫の研修会のご案内🐜 私たちの身の回りにいる「昆虫」。昆虫の進化のこと、 巧みな生き残り戦略、樹木との関係や自然の中での役割… あなたは昆虫のことをどれくら... 投稿日: 2024.08.092025.01.22
令和6年 つくばね会29サクラの研修会 (R6.4.7実施) 研修の概要及び目的 戦前荒川の五色桜と呼ばれた桜の名所であった荒川には多くの品種が混植されていましたが、その殆どが第二次世界大戦の影響を受け消失してしまいました。現在、五色桜と呼ばれて... 投稿日: 2024.04.172025.05.01